top of page

オシッコの状態を気にしたことありますか?

  • 執筆者の写真: たくや院長
    たくや院長
  • 2024年9月9日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年9月19日


尿検査
オシッコの状態

オシッコからもらえる情報を侮ってはいけません。


オシッコは、腎臓で作られ、膀胱に貯まり、外に排泄されます。


ということは、泌尿器のチェックにとても重要な役割を担っています。


泌尿器系(腎臓や膀胱)の問題は、外見上、なんともないように見えるので、見つけるのは

非常に厄介な印象です。


しかし、尿検査をすることで、わずかな異常を検出できます。


腎臓病の初期、糖尿病、膀胱炎、結晶


尿スティックで判定できる検査項目は


・潜血

・ケトン体

・ビリルビン

・ウロビリノーゲン

・タンパク質

・ブドウ糖

・PH


オシッコだけでこれだけの項目がわかります。


病気の初期の発見できる可能性があります。


そこに加えて、比重の検査。


これは、オシッコの濃縮具合を見る検査です。

オシッコの濃縮具合は、腎臓機能が正常に働いているか、や

体内の水分量は適切か、しっかり水分摂取を行えているかを評価できます。


クリニックでは、尿検査に加えて、


生活習慣、普段の様子、食事内容などの情報を加えていきます。


そうすることで、

今の状態を把握しやすいのです。



このままでいいのか、このままでいったらどう悪いのかなど、

情報を取り入れて、アドバイスを行います。



生活を改善する、状態を改善するアドバイスです。



よく聞くのが、


オシッコ検査をして、

値としては全て正常範囲、ゆえに、問題ない、様子を見ましょう。


私はあまりこのように話すことはありません。


安心を求めるのも必要ですが、今後も病気をしないとか健康にしていこうということが

大事ではないかと思うのです。



こちらのサイトをご覧ください。




健康の維持に役立ててください。







Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page