top of page


クリニック独自のもの(レヨコンプ)
レヨコンプ クリニック独自の診療内容の中に「バイオレゾナンステスト・トリートメント」があります。 動物分野においてあまり知られていない診療です。 波動測定器「レヨコンプ」を用いて、気の滞りをチェックし、治療に反映させています。 このレヨコンプで何ができるのでしょうか? 毎回登場しませんが、重症の場合は使用頻度は高いでしょうね。 診察で使用する場合、見て(視診)、触って(触診)、聞いて(聴診)をまず行います。 通常どこの動物病院でも同じことを行うと思います。そうしながら、同時に飼い主から聞き取りをします。 どういう症状が困る、気になるのか。 ということを聞きとります。 この段階で、だいたいの治療方針が決まれば、注射して終了なのか、自宅で対応できるようにやってもらうのか、薬を処方するのかなどの対応します。 中には、話を聞いても状態を掴めないことがあるわけです。 そんな時は、「レヨコンプ」を使用します。 よくわからないですので、血液を見てみましょう→血液検査 とりあえず、血液検査 (※緊急性があるならば血液検査を行います) ということではありません。.
たくや院長
10月24日読了時間: 3分


健康診断(早期発見のために)
健康診断 健康診断はペットクリニックZero独自の方法があります。 3つのプランを用意しています。 健康診断 ①②は 一般の動物病院でもできることです。 ③はペットクリニックZero独自の方法です。 波動測定器「レヨコンプ」で各臓器の気の滞りをチェックし、 早期に不具合の箇所を見つけるものです。 東洋医学に「未病」という言葉があります。 未病は まだ病気とはいえないけれど、決して健康とも言えない状態のこと です。 自覚症状は特にない、または血液検査数値に高い低い異常は出ていないけれど 「病気に向かってひそかに異変が進行している状態」とも言えます。 気の流れの滞りは、血液検査の異常が出るよりも早く見つけることができます。 私の経験です。 未病という状態を見つけることができるのは大変凄いことで、 その状態を知ることができれば、病気になる前に対応できます。 高齢の犬や高齢の猫であっても健康寿命を伸ばせる可能性だってある。 元気がいいじゃないですか。 老後、病気で薬をたくさん飲んでいる状態を想像してみてください。 私は嫌ですね。 よく食べ、よく動く。 飼
たくや院長
10月14日読了時間: 2分


トリートメント
トリートメントと聞くと、何を思い浮かべますか? 人では、シャンプーとトリートメントというセットのイメージですね。 髪の場合、トリートメントはバサバサの傷んだ髪を補修する、サラサラでなめらかな美しい髪に仕上げるために使います。 トリートメントという言葉、...
たくや院長
6月28日読了時間: 2分


朝起きてきて、元気がない(関節炎)
元気がない 飼い主からすると、 昨日までは元気だったのに、どうしてだろう? と思うと思います。 ここで考えるのは 様子を見る 念のため病院に連れていくか、 すぐに大変だ!ということで病院へ駆け込む 大きく分けてこの3つかなと思います。...
たくや院長
3月14日読了時間: 3分
bottom of page










