top of page


9月の休診日
9月の休診日 9月の休診日になります。 Instagram TikTok YouTube での配信を少しずつですが、始めています。 8月からオンライン相談に電話が加わりました。 是非オンライン相談、ZOOMや電話で 薬を使いたくないけど、どうすればいいか院長に相談してみてく...
たくや院長
9月1日読了時間: 1分


ペットクリニックZeroは往診可能です。
往診可能 往診範囲は、新潟市内、新潟市近郊になります。 ご利用対象は、ペットクリニックZeroに行ったことが無い方でもご利用可能です。 動物病院に連れていきたいけど、行けないという方は是非ご利用下さい。 メールや電話、LINE(HPにあるQRコードから)から往診の予約をお願...
たくや院長
8月25日読了時間: 1分


8月の休診日
8月の休診日 8月もまだ暑さは続きそうです。8月の休診日になります。 暑いと水を飲む回数が増えてくると思いますが、それでも水を飲んでくれないと困っている飼い主は多いと思います。 8月からオンライン相談に電話が加わりました。...
たくや院長
8月5日読了時間: 1分


もし、ペットがシニアになったら。
小型犬 8歳 中型犬 8歳 人間で約48歳 大型犬 8歳 人間で約61歳 猫 8歳 人間で約48歳 小型犬 中型犬 猫 はだいたい同じと考えて、 大型犬は、小型犬、中型犬に比べて歳を取るのが早いので、6歳くらいと考えてほしいです。 このくらいの時期をシニアと言ってますね。...
たくや院長
8月2日読了時間: 2分


話を聞いてみようと思ったら、オンライン相談
オンライン相談は、どなたでもご利用できます。 こんなこと聞いていいのか?と思われる方が多いと思いますが、 どんなことでも質問をぶつけてみてください。 相談は様々です。 ・皮膚の痒みが良くならない。 ・腎臓病を患っていて、薬を飲ませているけど、他にやってあげられることはないか...
たくや院長
7月19日読了時間: 2分


ケガをしました、さてどうする?
動物は舐めて治すから大丈夫です。 ということはよく言われます。 放っておけばそのうち治る。 はたしてそうなのかと思います。 悪化してしまう未来もありえることなんですね。 ケガを負ったら、まずはプロに相談しましょう。 診せてもらいたいと思います。 そのうちに治るだろう...
たくや院長
7月14日読了時間: 2分


水を飲んでください。お願いします。
ペットを健康にし、QOLを高める動物病院 新潟市西区、西蒲区のペットクリニックZero です。 この時期、水は飲んでください。 水をたくさん飲んだ方がいい。 水を飲んでいます 水を飲ませたほうがよい理由は、 軽度の脱水症状(フラフラする、食欲低下、元気が少しなくなるなど)を...
たくや院長
7月11日読了時間: 2分


メディいぬ(オンラインでオシッコ検査)
この名前、聞いたことありますか? ?見たことありますか? ? メディいぬ こちらのURLからみていただけると嬉しいです。 飛んでいただけるとわかると思いますが、 院長が出てきます。 何をするかというと、 オシッコ検査をする。のですが、さらに...
たくや院長
7月3日読了時間: 1分


7月の休診日
ペットを健康にし、QOLを高める動物病院 ペットクリニックZeroです。 7月の休診日をお知らせします。 クリニックの地域でも、暑い暑い暑い。 日中の散歩は控えましょう。 アスファルトは高温になりますから、肉球が火傷を負う可能性があります。 注意してください。...
たくや院長
7月2日読了時間: 1分


トリートメント
トリートメントと聞くと、何を思い浮かべますか? 人では、シャンプーとトリートメントというセットのイメージですね。 髪の場合、トリートメントはバサバサの傷んだ髪を補修する、サラサラでなめらかな美しい髪に仕上げるために使います。 トリートメントという言葉、...
たくや院長
6月28日読了時間: 2分


皮膚疾患のおける考え方(クリニックの場合)
所々に脱毛がみられる。全体的にフケが多い。 皮膚疾患と聞くと、 私は ・脱毛しているペット ・フケが多く毛が薄くなっているペット ・顔の目の周りの皮膚が腫れて毛がなくなって、頬の毛も少なくなり貧相な顔をしているペット ・耳の内側が厚くなり、耳の穴が見えないペット...
たくや院長
6月27日読了時間: 3分


これはもしかして見えていない?
なんだろう、動きが変かもしれない。 飼い主が気付くのは、最初、こんな状況ではないでしょうか? その感覚は、非常に大切だと私は思います。 その感覚があるんだったら、より深く観察してみてください。 気付くことがあるはずです。 今回は、飼い主は気付きました。という話。...
たくや院長
6月25日読了時間: 3分


6月の休診日
6月の休診日 6月の休診日をお知らせします。 今月は祝日はなしです。 HPにて予約が便利なLINE QRコードを設置しております。 5月末から6月1週くらいまでフィラリア症予防スタートのタイミングです。 クリニックでは血液検査を行い、感染していないことを確認してからの...
たくや院長
6月2日読了時間: 1分


足をあげている!
怪我 急にペットが後ろ足をあげています。画像は前足です。 この状態を見た時 痛そう と思いますし、 どうしたんだろう 何が起こったんだろう 何をしていたんだろう と考えるでしょう。 猫は、あまり考えにくいので 犬の場合を考えてみましょう。 例えば、こんな状況があります。...
たくや院長
3月7日読了時間: 3分


体温が39℃を超えています。
体温が39℃を超えています。 こういうことは、よくあります。 熱が高いことで起こることは、 吐く 下痢をする 鼻水が出る 食欲がない 震えている 元気がない なんだかどこか痛いようで、 触られると嫌がる などなど 考えられる症状は多くあります。 発熱で原因は?...
たくや院長
2月7日読了時間: 2分


無料メール講座
無料メール講座 https://resast.jp/subscribe/240783 ⤴️⤴️⤴️ こちらのURLよりお申し込みください。 どうしてそんなことをするのか?今は元気だし、いらないよ。 こう思っていたら、考えを改めてください。 現在、 薬漬けのペット、...
たくや院長
1月30日読了時間: 2分


痩せられない!!
痩せられない 困りましたね。 何がそうさせるのか? 動物の場合、ストレスで太っているというのは考えにくい。 ストレスというのは、病気に直結するイメージです。 なので、太る、痩せられない理由としてのストレスは除外します。 海外の論文に基づいてでしょうが、...
たくや院長
1月23日読了時間: 3分


てんかんと診断された
脳の図 もし、ご自身の飼育している動物がてんかんと診断されたら、どうしますか? てんかんについて、少し触れておきます。 ・脳の電気的な異常により、さまざまな頻度でてんかん発作が現れる ・てんかん発作は、意識を失い、足をつっぱらせたりバタバタする全身性の痙攣発作や、口をくちゃ...
たくや院長
1月19日読了時間: 2分


This is クリニックオンライン
クリニックのオンライン クリニックでは、オンライン相談・診療での対応を開業当初から行っています。 2024年末に農林水産省より愛玩動物におけるオンライン診療の指針が出されました。 指針に則った方法で行っていきます。 クリニックオンライン、なかなか想像がつきにくいものです。...
たくや院長
1月14日読了時間: 3分


隠れ水分不足に気をつけろ
隠れ水分不足に注意 この時期、手がしわしわになることが起きました。 自分自身は、食欲もあるし、元気もある。具合が悪いことはない。フラツキ、頭が ボーっとするなどはありません。顔の表情に変化はない。 けど手がシワシワ。 喉が渇いているか?と言われれば、そうではない。...
たくや院長
1月10日読了時間: 3分
bottom of page










